
きくリポ
「きくリポ」は、共同通信社の国内外の記者が執筆するオリジナルコンテンツ「47リポーターズ」の”聞く”バージョンです。取材した記者に裏話や取材秘話をじっくり”聴き”、リスナーの皆さんの話題の充実に”効く”番組を目指します。ナビゲーターを務めるのは現役の記者6人です。番組の最新情報は、公式Instagramで発信しています。ぜひフォローをお願いします
毎週月曜日更新(木曜日に特別編も)
Episode
-
#97 【きくリポ】休み時間はPCでゲームOK!? な離島の公立小 子どもたちのジレンマと「チャンス」
-
#96【きくリポ】利回りが低いのに大人気のSDGs債、企業がほしがる秘密とは… #アースデイ
-
#95【きくリポ・アースデイ特別編】異常気象で「最悪のシナリオ」現実に… 日本も他人事ではいられない #earthday
-
#94【きくリポ】大阪万博、中止も延期もできないの?開催まで1年、準備やチケット売れ行きに漂う不安
-
#93【きくリポ・2024年アメリカ大統領選特別編③】「言い間違い」に転倒も…81歳のバイデン大統領ってどんな人?
-
#92【きくリポ】金沢発最終のサンダーバードに乗ったら…粋なアナウンスに涙した
-
#91【きくリポ】吃音のある女性が開いた「注文に時間がかかるカフェ」
-
#90【きくリポ】一変した故郷、能登出身記者が見た希望と伝えたいこと
-
#89【きくリポ・鉄道なにコレ!?特別編13】料金110万円の「走るホテル」で旅するVIPの正体は?カナディアン乗車記(後編)
-
#88【きくリポ】生理や更年期の大変さ、もっと大きな声で話そう…フェムテックの現在地 #国際女性デー
-
#87【きくリポ・北海道新聞特別編】「見えていなかった女性の痛み、男性の特権性…」男性記者が取材を通して得た気付きとは #国際女性デー
-
#86【きくリポ・琉球新報特別編】沖縄の男女格差を象徴する「トートーメー」とは?「家の行事」に現れる不平等 #国際女性デー
-
#85【きくリポ・沖縄タイムス特別編】防災の備蓄に女性の視点入ってる?地元新聞社がジェンダー平等に向けてできることは…#国際女性デー
-
#84【きくリポ】育休は父親の方が短期間。実態は「取るだけ」?主要113社に聞いてみた #国際女性デー
-
#83【きくリポ・鉄道なにコレ!?特別編12】丸4日をかけて北米大陸を横断、カナディアン乗車記(前編)
-
#82【きくリポ】緊急避妊薬(アフターピル)入手のハードルを下げたら分かった驚くべき実態 #国際女性デー
-
#81【きくリポ・2024年アメリカ大統領選特別編②】トランプ氏が共和党内で敵なしになったのは「刑事訴追」がきっかけ?
-
#80【きくリポ】熊と戦う秋田の猟師たち 20代の「マタギ」に密着して分かった、その深い精神世界
-
#79【きくリポ】障害者を食い物にする訪問看護ステーションの実態とは
-
#78【きくリポ・2024年アメリカ大統領選特別編①】問題だらけの言動なのに、なぜトランプ氏はこんなに人気?