
きくリポ
「きくリポ」は、共同通信社の国内外の記者が執筆するオリジナルコンテンツ「47リポーターズ」の”聞く”バージョンです。取材した記者に裏話や取材秘話をじっくり”聴き”、リスナーの皆さんの話題の充実に”効く”番組を目指します。ナビゲーターを務めるのは現役の記者6人です。番組の最新情報は、公式Instagramで発信しています。ぜひフォローをお願いします
毎週月曜日更新(木曜日に特別編も)
Episode
-
#184【きくリポ】ニホンカワウソはどこへ行った?国は「絶滅」でも「どこかで生きていて」
-
#183【きくリポ】先住民900人超の命奪った「無関係の戦争」、生存者が語る玉砕の島・サイパンの戦後80年
-
#182【きくリポ】特攻隊6千人は「無駄死に」か否か。生き残った操縦士2人の思いとは
-
#181【きくリポ】その妊娠、本当に子宮内?判明して鳥肌…経験者が語る悲しみ 「いつか」のためにできることは?
-
#180【きくリポ】選手がセクハラ訴え、監督は「スラングの認識」 スポーツ界のハラスメント「理解ずれ解消を」
-
#179【きくリポ】アメリカの被災地で奮闘するメキシコ救助隊 移民問題巡り摩擦も「互助に国境なし」
-
#178【きくリポ】「本当は前川君を見ていなかった」男性はなぜうその証言をしたのか 福井中3殺害で再審無罪、39年後の告白
-
#177【きくリポ】まかり通る「逃げ得」、飲酒ひき逃げで逝った16歳の息子 事故根絶を訴え続ける母の22年
-
#176【きくリポ】「両親は実の親じゃなかった…」67年前に産院で取り違えられた男性
-
#175【きくリポ】福岡大空襲を生き延びた負い目、おばあちゃんの平和の祈りとは 戦後80年、平和について考える②
-
#174【きくリポ】記憶を継承し、戦争被害に耳を傾ける 戦後80年、平和について考える①
-
#173【きくリポ】悪質ホストクラブに絡め取られる女性 「改正風営法」で性的搾取の構図は根絶できるか
-
#172【きくリポ】ソーシャルフットボールが人生を変えた 精神障害と診断された男性が切に願うこと
-
#171【きくリポ】記録的不作、王国山形は日本一を守れるのか サクランボ栽培が始まって今年で150年
-
#170【きくリポ】気象防災アドバイザー研修は楽じゃない 気象予報士の記者が受講してみた
-
#169【きくリポ】記者も挑戦「完璧なゆで卵」作ってみた! イタリア人研究者がたどり着いた最適な調理法
-
#168【きくリポ】「こみゃく」っていったい何者? 正式名称は〇〇、SNSでも増殖中
-
#167【きくリポ】「魂の殺人」と呼ばれる性犯罪、加害者の再犯をどう防ぐか
-
#166【きくリポ】その女性は、なぜスポーツバーを「スポーツブラ」と名付けたのか アメリカで広がる共感、きっかけはテレビで試合を見た後のつぶやきだった
-
#165【きくリポ】 生誕100年、三島由紀夫が見た舞台地は今 当時の取材を記者が追体験
