KYODONEWS PODCAST

モヤモヤ経済クリアファイル

モヤモヤ経済クリアファイル

難しく感じてしまう経済のあれこれを解説します。「経済をイチから理解したい」と思っている人向けです。
毎週火曜日更新

  • Appleのバナー
  • Spotifyのバナー

Episode

  1. 日産ブランド衰退の責任は新社長にもあるのに…選んだのは誰? カルロス・ゴーン氏去りし後「売れる車がない」になった顛末【モヤモヤ経済クリアファイル #62】

  2. 【ホンダ×日産】キモ分かっていたホンダの失敗 "水と油"の関係でも消えない経営統合「第2章」の可能性【モヤモヤ経済クリアファイル #61】

  3. セブン"友好的"買収提案の裏で…解体するグループ、新CEOが直面する2つの難題【モヤモヤ経済クリアファイル #60】

  4. 成長に急ブレーキのセブン-イレブン 裏目に出た戦略と、決定的だった社長の発言【モヤモヤ経済クリアファイル #59】

  5. イオンにも苦戦を強いて勢力拡大、スーパー業界で九州勢はなぜ強い?/西友もイトーヨーカドーも、たどった数奇な運命【モヤモヤ経済クリアファイル #58】

  6. 米ファンドCEOが「生成AIは日本の大企業が挑戦すべき」 中国のDeepSeek旋風後に日本を推すワケは?【モヤモヤ経済クリアファイル #特別編】

  7. 「完全に詐欺みたいな話」M&A仲介業者は、なぜ悪質な買い手に案件を繰り返し紹介したのか【モヤモヤ経済クリアファイル #57】

  8. 相次ぐ「吸血型」M&A、つけ込むのは"2軒回れば1軒は当たる"中小企業の深刻な現状【モヤモヤ経済クリアファイル #56】

  9. 狙われたセブン-イレブン、なぜカナダのコンビニが?/海外企業を買う日本、円安で割高でもM&Aが過去最多になる事情【モヤモヤ経済クリアファイル #55】

  10. バラ色の説明した日産、露呈したホンダとの危機感の差/日鉄は当初、なぜ労組を腫れ物扱いした?【モヤモヤ経済クリアファイル #54】

  11. 頓挫した経営統合、現状から目を背けた日産を待つのは…/金額も魅力的な日本製鉄のUSスチール買収、なぜファンドが反対?【モヤモヤ経済クリアファイル #53】

  12. 「日本は中国よりも悪い」熱帯びる"鉄"論争、日本製鉄めぐる怒声の裏にあった"歴史的な提携"【モヤモヤ経済クリアファイル #52】

  13. 都心に増える億ション、理由は“投資マネー”“建材費”“人件費”だけじゃない もう一つの“奪い合い”/日銀は利上げ志向、住宅ローンで知っておきたい金利以外の"団信"や"諸費用"のこと【モヤモヤ経済クリアファイル #51】

  14. 三菱UFJ銀行が勝負の一手 住宅ローン金利「据え置き」で狙う別の稼ぎ口【モヤモヤ経済クリアファイル #50】

  15. 怒れる日本製鉄が、USスチール買収にこだわる事情と狙い/日銀、利上げのカギは「ワンノッチ」?判断遅れた場合のシナリオ【モヤモヤ経済クリアファイル #49】

  16. テスラに恩恵の施策は「詐欺だ」 トランプ氏が起こす"巻き戻し" / 差がありすぎるホンダと日産、統合のカギは?【モヤモヤ経済クリアファイル #48】

  17. 「景気良くしたい」はずが…トランプ2.0が米国民の生活を苦しくする?【モヤモヤ経済クリアファイル #47】

  18. "トランプ2.0"経済の視点で見るトランプ氏の「迫力」 / 日本製鉄のUSスチール買収の行方は【モヤモヤ経済クリアファイル #46】

  19. SHEIN買っちゃダメですか? 中国発の急成長巨大アパレル、記者が驚いた顧客の声【モヤモヤ経済クリアファイル #特別編】

  20. S&P500?オルカン?結局何を買えば…新NISA人気銘柄で頭に入れておきたいポイント【モヤモヤ経済クリアファイル #45】